食農・食育するなら絶対に身につけておきたい食品衛生学の基礎知識②「油脂の変敗」 2024年2月4日 栄養学 たいじゅの畑食農研究室です。 食品衛生学の基礎知識第二弾は「油脂の変敗」を取り上げてみたいと思います(前回の食品衛生学の基礎知識は「細菌の増殖条件」でした。) 砂糖漬、塩漬け、酢漬けは食中毒や味の変化が少なそうですぐ作り […]
【小さな農業】多品目栽培で野菜を作って年間出荷して痛感したデメリット7選 2024年2月2日 小さな農業 たいじゅの畑食農研究室です。 いやはや、今年は暖冬ですね。畑や草木の様子を見ていても、どことなく季節が早い気がします。 梅の花が咲くのも足早な気がします。とはいえ厳冬期は寒暖の繰り返しになり霜も降りますから、暖かいからと […]
【有機農法】有機物窒素の残存をうまく活用した端境期を克服するテクニック 2024年2月1日 小さな農業 たいじゅの畑食農研究室です。 本記事を執筆している2024年2月1日現在、しとしとと雨が降っております。先日の寒波以来、長雨ですね。なぜか南高北低の気圧配置(前線通過)という夏のような天気図になったりと、作物を作る身とし […]
【食育のすゝめ】我が家で成功した幼児の野菜大好き!レシピ集part1 12~1月 2024年2月1日 レシピ たいじゅの畑食農研究室です。 子供に野菜を食べて貰うのって本当に大変ですよね。好きな子なら放っておいても勝手に食べてくれるんですが、嫌いな子は一口も食べてくれないし、ワガママ期にもなると、どうなだめすかしても攻略すること […]
生野菜が生食NGの場合があるのは何故?カット野菜のリスクについて考えてみる。 2024年1月18日 栄養学 たいじゅの畑食農研究室です。 最近、飲食店で食中毒のニュースが連日報道されています。もはや毎冬話題に上るテーマですが、食中毒のテーマってどこかで勉強したかな?と振り返ってみると、あまり機会ないですよね。 お仕事で飲食に携 […]
【食農のすゝめ】厳冬期をうまく活用した端境期の野菜を増やす栽培テクニック① 3月収穫編 2024年1月16日 小さな農業 たいじゅの畑食農研究室です。 2023年度は暖冬と言われていましたが、気圧の前線が通り過ぎた後に急に寒くなりますね。今週半ばにかけて放射冷却現象の影響で朝は氷点下3℃まで下がるということで、農家にとってはやはり冬場の野良 […]
【食農のすゝめ】食育に携わりたかった筆者が「やっててよかったな」と感じた経営ノウハウ3選 2024年1月15日 小さな農業 たいじゅの畑食農研究室です。 昨年、私が通っていた実習圃場でお会いした方と雑談をしていたところ、私が食育活動の一環で保育園に納品している事を「すごく羨ましいです」と仰っていました。社会人になってからのリスキリングで農業を […]
筆者が実際に携わった保育園での食育事例12選! 2024年1月12日 食育 たいじゅの畑食農研究室です。 お正月も明けて新年が本格始動しましたね。保育園にお子様を通わせている親御さんも冬本番の寒さが逆風となり、お布団にしがみつく我が子をなんとか朝の準備に悪戦苦闘と毎日大変ですよね。本当にお疲れ様 […]
食農に興味ある方必見!誰でも出来る家庭菜園の有機栽培① 1月の土作り編 2024年1月11日 小さな農業 たいじゅの畑食農研究室です。 本日、嬉しい知らせがありました。お世話になっております納品先の園児さん達が、昨秋から育ててきた大根を収穫して大喜びだったそうです(写真を別添で添えて送っていただきました) 食農の醍醐味は食べ […]
【解説】ナズナ(ペンペン草)の栄養ー野草の世界 2024年1月6日 野草 1月7日、人日の節句の朝には七草を入れたおかゆを食べる風習が残っています。 春の七草といえばご存じ芹、ナズナ、ゴギョウ(オギョウ)、ハコベラ、すずな、すずしろ、ホトケノザ(コオニタビラコ)の7つですね。邪気や病を振り払う […]