コンテンツへスキップ

自然探訪紀 たいじゅの畑食農研究室

野菜作りが本業のちょっと変わったフリーランサーの栄養士です。

  • HOME
  • プロフィール
  • HOME
  • プロフィール

食農・食育するなら絶対に身につけておきたい食品衛生学の基礎知識①「細菌の増殖条件」 

  • 2024年1月4日
  • 貯蔵と保存食
たいじゅの畑食農研究室です。 私が生鮮野菜を初めて出荷する際に一番ビビっていたのは「これで食中毒になったらどうすんねん….」ということでした。ご購読頂いている方の中にも野菜などの食材をご提供されている方がいら […]

小さな農業から始める食農 始まりの物語 その1

  • 2024年1月3日
  • 小さな農業
私が”農業を始めよう!”と思った最初の瞬間は会社員をしていて、研究開発のため府営のベンチャービルで一生懸命フラスコで化合物を合成していました。 その頃までの「農業」に対するイメージは、【何の関心も […]

頑張りを考察する

  • 2023年12月21日
  • 備忘録
我々は”頑張る”事が大好きです。 子供の頃から叩き込まれてきたし、公教育の場では努力は報われるものだし、頑張ることは評価される、といった事柄を繰り返し教えられます。さらには他者と関わると常に頑張り […]

薬膳と食農① 七味唐辛子編

  • 2023年9月29日
  • 貯蔵と保存食
皆さんは甘党ですか?それとも辛党ですか? 私は塩辛党です。もちろん辛いものも好きですが、あいにく激辛は苦手です。 蕎麦には絶対に七味がなくちゃ、始まりませんね。 アクセントの唐辛子と言えば七味でしょう、と迷わず答えるくら […]

果樹を食農する① ジューンベリー編

  • 2023年9月26日
  • 貯蔵と保存食
ジューンベリーってご存じですか? ザイフリボク属は、北アメリカを中心にアジアとヨーロッパに約10種が分布し、日本にはザイフリボク(Amelanchier asiatica)が自生しています。ジューンベリーは近年人気の高い […]

はじめに(自己紹介、食農テーマの方向性)

  • 2021年8月17日
  • 備忘録
はじめまして!お立ち寄り頂き、ありがとうございます。 私は2018年に長男が誕生して以来、子育てを中心とした生活を送っている育児フリーランスです。 現在は野菜作農業と販売(卸し業も営む)、食品加工製造で毎月収入を得ていま […]

投稿のページ送り

ページ番号1 ページ番号2
Neumorphicテーマ : Powered by WordPress